本当に多くある前妻の子が相続人である場合
状況
ご相談に来られたのは、和田様(仮名)というお母様と野田様(仮名)という娘様でした。
和田様のご主人様が亡くなり不動産の相続手続きが必要なのでやってほしいとのことでした。
ところが、確認してみると和田様は再婚であり、ご主人様には子が2人いるとのことでした。
ただし、それは本当に過去の話で、聞いたことがあっただけで面識もなく、そもそも生きていらっしゃるのかも分からないとのことでした。
そのため、どのように進めていいか分からないので頼りたいとのことでした。
司法書士の提案&お手伝い
遺産承継業務として相続人の調査をして、お便りを出してみるということで承りました。
不動産の名義変更も含めた承継業務費用として30万円ほどの御見積となりましたが、野田様は「生前に遺言をひとつ書いておけばこんなことにはならなかったのですね。」とおっしゃいました。たしかにそのとおりです。遺留分は考慮しなければならないかもしれませんが、とりあえず遺言さえあれば手続きが進んでいくのです。
ただ、今はそんなことを言っても仕方ありません。進めていくしかありません。
戸籍を調査してお二人ともご存命であることが分かりました。そしてお便りを差し出しました。
結果
1ヶ月半ほど期間を設けてはいたものの、その他のほとんどのケースではすぐに連絡をいただけるのですが、1ヶ月たっても何の連絡も入らずに和田様と野田様も非常にヤキモキされていたようです。
期限ギリギリになって連絡が入り、お父様とは小さい頃に生き別れたので、遺産など不要だし、必要最低限の手続きはしますが、それ以外に関わりを持ちたくない、とのお電話をいただきました。
この回答に基づき手続きを進めることができました。
本当にヤキモキしていたようで、このような苦労は娘にはさせたくないとのことで、和田様も遺言を作成しようと言うことになりました。
当事務所にご依頼いただいたサポート
相続手続丸ごと代行サポート(遺産整理業務)>>
遺言作成サポート>>
よくご相談いただくプラン(詳細はボタンをクリック)
主な相続手続きのサポート料金
![]() |
![]() |
その他の手続きのサポート料金
![]() |
![]() |
横浜にお住まいの方の相続・遺言の無料相談実施中!
横浜で相続・遺言に関わるご相談は当事務所にお任せ下さい。
当事務所の司法書士が親切丁寧にご相談に対応させていただきますので、まずは無料相談をご利用ください。
予約受付専用ダイヤルは0120-916-767になります。お気軽にご相談ください。
当事務所が選ばれる理由
③ JR京浜東北線・横浜市営地下鉄ブルーライン関内駅から徒歩2分の好立地!
⑧ 事前ご予約で土・日・祝日・夜間の相談も対応可能、また出張相談も対応可能です!
この記事を担当した司法書士

司法書士サンシアス
代表
丹 茂孝
- 保有資格
司法書士 行政書士 土地家屋調査士
神奈川県司法書士会登録第1426号
簡裁訴訟代理権認定番号第601465号
神奈川県行政書士会登録登録番号第16090386号、会員番号5077号
神奈川県土地家屋調査士会登録第3030号
公益社団法人成年後見センター・リーガルサポート会員
一般社団法人家族信託普及協会会員- 専門分野
-
不動産登記全般、相続全般
- 経歴
-
神奈川県司法書士会所属。平成18年度に司法書士試験に合格し、平成20年に神奈川司法書士会に登録。平成21年に行政書士試験合格。平成27年に土地家屋調査士試験合格。平成28年に行政書士と土地家屋調査士も登録。地域では数少ない、司法書士と行政書士と土地家屋調査士のトリプルライセンスを保有している相続の専門家として、横浜市内の相続の相談に対応している。
よくご相談いただくプラン(詳細はボタンをクリック)
主な相続手続きのサポート料金
![]() |
![]() |
その他の手続きのサポート料金
![]() |
![]() |